受診される患者さんはこちら

お電話でのお問い合わせ03-3399-1101(代表)

循環器内科

循環器内科からのお知らせ

2024年08月05日 経カテーテル大動脈弁置換術「TAVI(タビ)」を開始いたします
この度、当院は経カテーテル的心臓弁治療関連学会協議会よりTAVI実施施設として本日付けで認定されました。
くわしくは担当医にお尋ねください。

2024年06月27日 第36回 荻窪循環器カンファレンスを2024年7月31日(水)に対面開催で行います

2024年07月01日 血管内石灰化破壊術「IVL」を開始いたしました

2024年06月27日 第36回 荻窪循環器カンファレンスを2024年7月31日(水)に対面開催で行います

2023年10月01日 冠動脈CT検査 仮想血流解析システム「FFRct」を導入いたしました

診療体制

CCUネットワーク加盟病院として、“24時間365日”を合言葉に、常勤医10名で救急患者さんの即応体制を整えています(救急対応のためのICU8床・救急病床8床 合計16床あり)。急を要する場合は循環器救急担当医にいつでもお電話ください。迅速に対応させていただきます。
高齢化社会に伴い心臓血管疾患の様相は変遷しています。年齢だけでなく、患者さんがどういう生活をされているかに合わせて、診療方針を考える必要があります。急性期医療と合わせて、循環器に特化した専門的医療を行います。

  • ご予約
    8:30~18:30※土曜は12:00まで

    地域連携室 直通番号

    03-3399-0257

  • 緊急受診
    循環器担当医が対応いたします

    病院代表

    03-3399-1101

医師紹介

<医師をクリックすると詳しい内容をご覧になれます>

  • 石井 康宏

    Ishii Yasuhiro

    副院長
    循環器内科部長
    地域連携室統括責任者

    主な専門心臓病のカテーテルによる診断・治療。特に虚血性心疾

    医師紹介

    循環器内科

    副院長
    循環器内科部長
    地域連携室統括責任者

    石井 康宏

    Ishii Yasuhiro

    入職
    2007年
    主な専門分野
    心臓病のカテーテルによる診断・治療。特に虚血性心疾患における冠動脈造影法、カテーテル治療(カテーテル検査・治療実績:検査 約11,000例、治療 約2,300例)
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 医学博士
    • 日本内科学会認定内科医
    • 日本循環器学会認定循環器専門医
    • 日本心血管インターベンション治療学会指導医
    • 植込み型除細動器研修修了証取得医
    • 両心室ペーシング研修修了証取得医
    • ペーシングによる心不全治療研修修了証取得医
    • 日本医師会認定産業医
    • 日本冠疾患学会理事
    • 日本心血管画像動態学会評議員
    • 末梢血管画像・血管内治療研究会評議員 等
    経歴History
    1989年 千葉大学医学部 卒業
    1989年 東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器内科に入局
    1992年 榊原記念病院循環器内科レジデント
    1993年 本多記念東北循環器科病院循環器内科医員
    1994年 埼玉県立循環器呼吸器病センター循環器内科医員
    1995年 東京女子医科大学循環器内科心臓カテーテル室
    1997年 医学博士号
    1998年 オランダ・ライデン大学 循環器・放射線科スタッフ
    2000年 東京女子医科大学循環器内科心臓カテーテル室長
    2005年 大崎病院東京ハートセンター副院長 循環器科部長
    2007年 荻窪病院循環器科部長
    2009年 荻窪病院副院長

    インタビューInterview

    まずは、荻窪病院に着任されてから病院がどのように変わってきたのか教えていただけますか。

    私は2007年10月に赴任し、10年が過ぎました。荻窪病院はこの地で長い間医療を行ってきましたが、2007年セコム医療システムが経営参画することになりました。新しく何かを始めようとしたときに、やはり救急医療に力を入れたい、そこで選んだのが心臓血管センターですね。2008年の4月に心臓血管センターができ、澤先生(心臓血管外科部長)が赴任されました。心臓血管外科と循環器内科がしっかりと連携し、この地区に少ない心臓の専門的医療を提供していくということになりました。
    セコム提携病院と言っても、上からトップダウンで物事を命令するという方式ではありません。全国に20近くある提携病院が集まって勉強会をしたりして、みんなで”いいとこ取り”をしています。いいところをみんなで真似し合って、それでみんなでいい病院になっていこうというグループ作りをしています。非常に時間はかかるけれど、忍耐強くやっていくのがセコムのやり方です。そういうやり方で、病院はだいぶ変わってきたのではないかなと思います。

    副院長というポストで心がけられていることはありますか。

    副院長になってから心がけていることは、若い力(自分もまだまだ若いと思っていますが、)が何かやりたいと思っているときに、それを上の力で押さえないということです。何かやってみてだめだったら補正して、また少しやってもらって、自分で成長してもらいたい、そういう思いがすごく強いですね。

    先生の専門の循環器内科の地域性についてお聞かせいただけますか。

    やはり杉並区、練馬区の患者さんが8割、9割を占めています。地域貢献という観点で考えると、一つの病院だけで頑張ろうとするのではなく、城西地区、練馬、杉並、中野、板橋など、地域の循環器の先生方と連携を図り、一体となって患者さんにより良い医療を行うことが必要なのではないかと思っています。

    地域のクリニックなども連携に関わっているのでしょうか。

    もちろんそうです。今言ってくださったのは「病診連携」ですね。2008年4月から年に3回、荻窪循環器カンファレンスという会を開催しています。クリニックと病院スタッフが心電図の勉強会などテーマを決めて開催し、おかげさまで地域の先生方が毎回30-40人ほど集まってくださいます。そういう勉強会を行いながら、顔の見える「病診連携」を心がけています。まず近所のクリニックの先生方からご紹介をいただいて、血圧、狭心症、弁膜症、不整脈など様々な病気の患者さんに専門的検査・治療を行い、落ち着いたら紹介してくださった先生の所に戻っていただくという連携をとっています。

    それでは患者さんとの関係はどうでしょうか。

    患者さん向けには「みんなの健康講座」という会を開催しています。循環器内科領域の、たとえば高血圧といったテーマに限らず、熱中症、紫外線の話などを重ねて、30回を越えました。

    循環器ですと、高齢の患者さんも多いと思います。体力的に不安に思われている方についてどうですか。

    高齢化社会を実感します。実際、入院している患者さんの6割から7割が80歳以上の方です。昔は80歳を超えた高齢の方に心臓の手術とかカテーテル検査、治療は行っていませんでした。
    でもそれはずいぶん前のことで、今は80歳を超えても元気な方はいっぱいいらっしゃいます。そういう方たちに対してどういう考え方で治療を行うかというと、“元の生活に戻れる”ということです。歩いてスーパーに買い物に行っていた人には、やっぱりまた元気に自立した生活に戻ってほしいという気持ちが強く、そこが判断基準ですね。80歳後半の方にカテーテルなんて、と言う人もいますが、当院では上記判断基準を原則として、元の健康な生活に戻るべく、安全にカテーテル検査・治療を行えるよう努めています。特に心筋梗塞といった生死にかかわる病態の場合にはたとえ90歳以上であってもカテーテルを行うことがあります。

    治療方法の分野についてもお話を聞かせていただけますか。

    大学病院に負けないくらいのレベルの専門的医療を行っていると自負しています。ですので、心臓に何かあったら、とりあえずいらしてほしいです。不安定狭心症、心筋梗塞、心不全などは24時間365日救急体制で受けています。また、最近ではフットケア・下肢救済センターも開設しました。整形外科、皮膚科、内科等と連携を取りながら、チーム医療を展開しています。

    特徴についてのお話をもう少し聞かせていただけますか。

    2013年7月に別館ができて、もともと一つだったカテーテル室が二つになりました。今まではカテーテル室が一部屋でしたので、時間がかかるような手技はなかなかできませんでした。心筋梗塞など、急を要する患者さんが運ばれた時に部屋がふさがっていると困るからです。
    時間がかかる手技はいくつかありますが、その中でも心房細動に対する心筋焼灼術:カテーテルアブレーション治療は3時間から5時間くらい時間がかかります。今回カテーテル室が2室になったことで、これからは心房細動に対するカテーテルアブレーション治療を積極的に行っていきたいと考えています。
    それから先程のフットケア・下肢救済センターの話ですが、最近は足の甲くらいまでカテーテル治療をする時代になりました。虚血を解除(=血流を再開させる)して、壊死する範囲を少なくする、切断範囲を小さくするということは、その方のADL、予後に関わるとても重要なことです。下肢の虚血の人、足が腐ってしまうくらいの方の5年生存率は非常に悪く、もともと高齢という要素もありますが、5割を切っています。少しでも生存率がよくなるのであれば、やはり治療してあげたいという気持ちがあります。

    地域の皆さんへのメッセージをいただけますか。

    病院が医療を提供するのは当たり前だと思っています。もう一つ、職員に豊かな生活を提供するのも当たり前だと思います。 でもやはりそれに加えて、地域に対して社会的な貢献をしていかなければいけないと思っています。地域に様々なかたちで貢献していくことが今後の病院の姿だと思っています。たとえば、災害が起きたときに、病院が地域においていかなる役割を果たすべきかという災害医療もその一つです。 地域の皆さんに何かあった時、真っ先に荻窪病院を思いついてもらいたいと思っています。

  • 大塚 雅人

    Otsuka Masato

    医長
    臨床研修管理委員会委員長

    主な専門心血管カテーテル治療 心臓病の画像診断 虚血性心

    医師紹介

    循環器内科

    医長
    臨床研修管理委員会委員長

    大塚 雅人

    Otsuka Masato

    入職
    2014年
    主な専門分野
    心血管カテーテル治療
    心臓病の画像診断
    虚血性心臓病
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 医学博士
    • 日本循環器学会認定循環器専門医
    • 日本心血管インターベンション治療学会専門医
    • 日本冠疾患学会特別正会員(FJCA)・評議員
    • 日本内科学会認定内科医
    • 麻酔科標榜資格
    • 日本心血管画像動態学会評議員
    • 血管内イメージング研究会世話人 他
    経歴History
    1990年 岡山大学 医学部 卒業
    1990年 岡山大学医学部付属病院 麻酔・蘇生科
    1991年 香川県立中央病院 麻酔科
    1992年 東京女子医大附属日本心臓血圧研究所 循環器内科
    1998年 大阪市立総合医療センター 循環器内科(医長)
    2004年 桐蔭横浜大学
    先端医用工学センター講師→工学研究科准教授
    2004年 横浜総合病院ハートセンター
    循環器科 部長→主任部長 兼任
    2006-2007年
    オランダ、エラスムスメディカルセンター留学
    (放射線科・循環器科リサーチフェロー)
    メディア実績・著書Media / Book

    ■著書(分担執筆)
    これからはじめるPCI(メジカルビュー社)
    循環器臨床サピア⑥心血管CTパーフェクトガイド(中山書店)
    Q&Aでやさしく学ぶ心臓CT(メジカルビュー社)
    新目で見る循環器病シリーズ11 狭心症(メジカルビュー社)
    EBM循環器疾患の治療2004-2005(中外医学社)
    目で見る循環器病シリーズ18 循環器病の救急処置(メジカルビュー社)
    心臓病診療プラクティス18 インターベンションを活かす(文光堂)
    心臓病診療プラクティス12 冠動脈疾患を心エコー図で診る(文光堂)

    メッセージMessage

    循環器チーム一丸となって心・血管疾患の診療に取り組み、地域・社会に貢献していきたいと思っています。

  • 小金井 博士

    Koganei Hiroshi

    下肢救済・フットケアセンター長
    循環器内科医長

    主な専門冠動脈疾患、末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症など)

    医師紹介

    循環器内科

    下肢救済・フットケアセンター長
    循環器内科医長

    小金井 博士

    Koganei Hiroshi

    入職
    2011年
    主な専門分野
    冠動脈疾患、末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症など)
    冠動脈・末梢血管カテーテル治療
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 医学博士
    • 日本内科学会認定内科医
    • 日本循環器学会認定循環器専門医
    • 日本心血管インターベンション治療学会専門医
    経歴History
    1994年 東京医科大学医学部 卒業
    1994年 東京女子医科大学病院
    1996年 聖隷浜松病院
    2001年 東京女子医科大学病院
    2003年 東京都立府中病院(現 多摩総合医療センター)
    2008年 NTT東日本関東病院

    メッセージMessage

    患者様・開業医の先生方がご利用しやすい敷居の低さと素早い対応、地元で受けられる専門性の高い医療。これらを両立させるため、日々努力しています。

  • 熊谷 麻子

    Kumagai Asako

    医長

    主な専門循環器内科全般

    医師紹介

    循環器内科

    医長

    熊谷 麻子

    Kumagai Asako

    入職
    2009年
    主な専門分野
    循環器内科全般
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 日本内科学会総合内科専門医
    • 日本循環器学会認定循環器専門医
    • 日本医師会認定産業医
    経歴History
    1999年 東海大学医学部医学科 卒業
    2007年 東海大学医学部付属大磯病院
    2008年 平塚市民病院 循環器科
  • 宗次 裕美

    Munetsugu Yumi

    医長

    主な専門不整脈 循環器内科一般

    医師紹介

    循環器内科

    医長

    宗次 裕美

    Munetsugu Yumi

    入職
    2020年
    主な専門分野
    不整脈 循環器内科一般
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 医学博士
    • 日本内科学会認定総合内科専門医
    • 日本循環器学会認定循環器専門医
    • 日本不整脈心電学会認定不整脈専門医
    • 日本不整脈心電学会 ICD/CRT研修修了
    • 日本内科学会
    • 日本循環器学会
    • 日本不整脈心電学会
    経歴History
    2007年 愛媛大学医学部 卒業
    2007年 昭和大学病院 初期臨床研修医
    2009年 昭和大学病院 循環器内科
    2011年 総合高津中央病院 内科
    2013年 昭和大学病院 循環器内科
    2016年 関東労災病院 循環器内科
    2017年 昭和大学病院 循環器内科 助教

    メッセージMessage

    循環器疾患の中で不整脈分野が専門になります。

    不整脈には様々ものがあり、治療方法も日々進歩しております。ペースメーカーやアブレーション、薬物治療など、様々な治療方法やがあり、治療の選択肢の多い疾患といえます。

    患者さん個人個人にあった適切な治療を提供できればと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 加畑 充

    Kahata Mituru

    医長

    主な専門心血管カテーテル治療 心不全治療 末梢血管カテー

    医師紹介

    循環器内科

    医長

    加畑 充

    Kahata Mituru

    入職
    2015年
    主な専門分野
    心血管カテーテル治療
    心不全治療
    末梢血管カテーテル治療
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 日本内科学会認定内科医
    • 日本循環器学会認定循環器専門医
    • 日本心血管インターベンション治療学会専門医
    経歴History
    2008年 北里大学医学部 卒業
    2008年 仙台厚生病院
    2011年 気仙沼市立病院
    2012年 みやぎ東部循環器科
    2013年 仙台厚生病院

    メッセージMessage

    適切な医療の提供を心掛けています。

  • 神島 一帆

    Kamishima Kazuho

    医員

    主な専門循環器内科、冠動脈カテーテル治療、末梢血管カテーテ

    医師紹介

    循環器内科

    医員

    神島 一帆

    Kamishima Kazuho

    入職
    2023年
    主な専門分野
    循環器内科、冠動脈カテーテル治療、末梢血管カテーテル治療
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 医学博士
    • 日本内科学会総合内科専門医
    • 日本循環器学会循環器専門医
    • 日本心血管インターベンション治療学会専門医
    • 日本内科学会
    • 日本循環器学会
    • 日本心血管インターベンション治療学会
    • 日本心臓病学会
    • 日本冠疾患学会
    経歴History
    2004年 聖マリアンナ医科大学医学部医学科 卒業
    2004年 聖マリアンナ医科大学病院 初期臨床研修医
    2006年 東京女子医科大学病院
    2007年 総合病院聖隷浜松病院
    2010年 東京女子医科大学八千代医療センター
    2012年 東京女子医科大学病院 助教
    2016年 佼成病院循環器内科 医長

    メッセージMessage

    心臓や足の血管のカテーテル治療を専門にしています。
    専門性の高い技術で地域医療に貢献したいと思います。
    安心して治療を受けられるように、丁寧で分かりやすい説明を心がけています。
    気軽にお声がけください。

  • 大島 暢

    Oshima Toru

    医員

    主な専門循環器内科、冠動脈カテーテル治療

    医師紹介

    循環器内科

    医員

    大島 暢

    Oshima Toru

    入職
    2024年
    主な専門分野
    循環器内科、冠動脈カテーテル治療
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 日本内科学会総合内科専門医・指導医
    • 日本循環器学会認定循環器専門医・指導医
    • 日本心血管インターベンション治療学会認定医
    • 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士
    • 日本心臓病学会
    • 日本冠疾患学会
    経歴History
    2007年 日本大学医学部 卒業
    2007年 日本大学医学部附属練馬光が丘病院 初期臨床研修医
    2009年 日本大学医学部附属板橋病院
    2010年 日本大学医学部附属練馬光が丘病院 循環器内科
    2012年 心臓血管研究所附属病院 循環器内科
    2015年 日本大学医学部附属板橋病院 循環器内科
    2018年 TMGあさか医療センター 循環器内科
    2020年 練馬総合病院 循環器内科
  • 橋本 考明

    Hashimoto Takaaki

    医員

    主な専門循環器内科、不整脈・カテーテルアブレーション、心臓

    医師紹介

    循環器内科

    医員

    橋本 考明

    Hashimoto Takaaki

    入職
    2024年
    主な専門分野
    循環器内科、不整脈・カテーテルアブレーション、心臓超音波
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 日本専門医機構内科専門医
    • AHA ACLS Provider 取得

    上記以外の所属学会

    • 日本循環器学会
    経歴History
    2017年 北里大学医学部医学科 卒業
    2017年 済生会中央病院 初期臨床研修医
    2019年 北里大学病院 循環器内科
    2020年 立川病院 内科
    2022年 東海大学医学部附属八王子病院 循環器内科 助教
  • 津久井 宣博

    Tsukui Nobuhiro

    医員

    主な専門循環器内科

    医師紹介

    循環器内科

    医員

    津久井 宣博

    Tsukui Nobuhiro

    入職
    2023年
    主な専門分野
    循環器内科
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 日本内科学会
    • 日本循環器学会
    経歴History
    2019年 東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
    2019年 自治医科大学附属さいたま医療センター 初期臨床研修医
    2021年 東京女子医科大学病院 循環器内科

    メッセージMessage

    外来診療からカテーテル治療等も含めて、地域に根ざした適切な医療の提供を心掛けてます。

当科の特徴

地域と共に成長してきた16年の実績(2024年7月現在)。2013年より別館での稼働もスタート。

ハイブリッドを含む2室のカテーテル室を稼働し、学会施設認定等も充実。臨床・教育・研究において、幅広く診療が可能です。心臓血管に関する事ならなんでもご相談ください。

当科の注力疾患

虚血性心疾患の診断と治療
外来では主に256列マルチスライスCT (写真)を用いて診断します。必要であれば、カテーテル検査、治療(PCI)を行います。高度石灰化病変を伴う場合はロタブレーターを併用することもあります。

多様な不整脈治療
薬物抵抗性の頻脈性不整脈にはカテーテルアブレーションが可能で、特に心房細動の際は3次元マッピングシステムであるCARTO3を用いて、より効果的に施行します。高度徐脈に対してはペースメーカ植え込みを行います。心室頻拍、心不全に対する埋込型除細動器(ICD)、両心室ペーシング(CRTD)も行います。

重症下肢虚血は下肢救済・フットケアセンターで
閉塞性動脈硬化症、下肢冷感・潰瘍を伴う重症虚血下肢、2次性高血圧をきたす腎動脈狭窄症へのカテーテル治療を積極的に行っています。とくに重症虚血下肢は非常に重篤な疾患であり、整形外科、皮膚科、循環器内科から構成される下肢救済・フットケアセンターによるチーム医療を行います。

透析
重症心不全、低心機能患者さまに対するCHDFを積極的に行っています。また、透析患者さまが入院となった場合、入院中の透析に関して、ご紹介元の先生方と連絡をとりながら当院にてHDを施行します。

実績

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度
カテーテル症例数 922 753 846 833 778
待機 770 649 712 693 629
緊急 152 104 134 140 149
冠動脈カテーテル治療(PCI) 286 222 246 253 245
薬剤溶出性ステント(DES) 210 172 195 201 193
従来型金属ステント(BMS) 0 0 0 0 0
冠動脈バルーン形成術(POBA) 24 17 33 35 38
末梢血管カテーテル治療(EVT) 60 34 37 49 45
不整脈カテーテル治療(ABL) 100 72 124 115 120
発作性上室性頻拍(PSVT) 13 15 11 19 20
心房粗動(AFL) 10 4 5 4 47
心房頻拍(AT) 16 9 11 6 14
心房細動(AF) 57 39 84 83 99
心室頻拍(VT) 6 0 1 0 1
心室性期外収縮(PVC) 2 5 12 3 1
ペースメーカなどのデバイス治療 75 76 100 93 101
植え込み型ペースメーカ 64 65 90 86 91
リードレスペースメーカ 6 0 0 0 0
植え込み型除細動器(ICD) 2 5 5 1 3
(S-ICD) 1 0 0 0 0
両室ペースメーカ(CRT-P) 1 3 1 2 5
除細動機能付き両室ペースメーカ(CRT-D) 1 1 2 3 1
補助循環 26 25 26 16 17
大動脈内バルーンパンピング(IABP) 20 21 21 13 15
経皮的心肺補助(PCPS) 6 4 5 3 2

※PCI:冠動脈形成術(冠動脈ステント留置術など)/EVT:末梢動脈形成術/EA:カテーテルアブレーション(不整脈のカテーテル治療)/PMI:ペースメーカ植え込み・交換術/ICD:埋込型除細動器/CRTD:埋込型除細動器付き両心室ペーシング

学会発表・講演

タイトル 筆頭演者 発表学会名
2022年度
弓部大動脈置換術後に吻合部仮性瘤の人工血管圧排狭小化による心不全を発症した一例 廣部 航平 2022年度東京女子医科大学循環器内科教室例会
(コメンテータ)ステントレス/DCB 大塚 雅人 第59回日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会
(座長)心不全予防を意識した高血圧治療 大塚 雅人 エンレスト発売2周年記念全国講演会 in 区西部
EVAR術後腎動脈閉塞に対し経皮的腎動脈形成術を施行し、腎機能の温存に成功した一例 廣部 航平 第60回日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会
IVUSで鑑別した特発性冠動脈解離様のたこつぼ型心筋症の症例と、たこつぼ型心筋症様の特発性冠動脈解離の症例 加畑 充 第60回日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会
特発性冠動脈解離に対するIVUS下血行再建法の検討 加畑 充 第60回日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会
特徴的な責任病変の形態を呈するACS 加畑 充 ARIA(Alliance for Revolution and Interventional Cardiology Advancement)2022
(コメンテーター)徹底討論!Angio-based FFRの時代におけるPressure Wireの意味~そのPressure Wire,まだ要りますか?~ 大塚 雅人 ARIA(Alliance for Revolution and Interventional Cardiology Advancement) 2022
みんなで治そう心房細動~薬物療法やアブレーション・そして再発予防の鍵とは~ 宗次 裕美 練馬区医師会学術部循環器懇話会
(座長)SHD治療(構造的心疾患)の最新の話題~ガイドライン改定・抗血栓療法も含めて~ 石井 康宏 循環器疾患 Total Care Live Symposium
(座長)ランチョンセミナー「QFRー臨床応用に向けての展望ー」 大塚 雅人 第33回日本心血管画像動態学会
特別講演「Physiologyガイドの冠動脈疾患診療」 大塚 雅人 杉並区病診連携の会~若葉会~
Aortic Coarctation Secondary to Pseudoaneurysm at the Site of Replaced Ascending Aorta Manifested as Congestive Heart Failure with Hypotension Mitsuru Kahata 第87回日本循環器学会
2021年度
恒久的ペースメーカー右室リードによる左室穿孔の一例 里見 夏子 河田町循環器フォーラム
~第12回心臓病研究会~
(コメンテータ)IVUS-guided PCI(これからPCIを始めるあなたへ -IVUS基本のキ教えます-) 大塚 雅人 第58回日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会
弓部大動脈置換術後に吻合部仮性瘤の人工血管圧排狭小化による心不全を発症した一例 廣部 航平 第262回日本循環器学会関東甲信越地方会
(座長)CABG、その他・合併手術 大塚 雅人 第35回日本冠疾患学会学術集会
(コメンテータ)non-wirebased FFR PCI 大塚 雅人 Tokyo Physiology by FRIENDS Live
(座長)Angio based FFRを臨床に活かす 大塚 雅人 Tokyo Physiology by FRIENDS Live
2020年度
PCI治療計画におけるQuantitative Flow Ratioの有効活用:自験例からの考察 里見 夏子 Tokyo Physiology by FRIENDS Live
Virtual FFRの実力を探る:invasive FFRに替れるか – QFR – 大塚 雅人 Tokyo Physiology by FRIENDS Live
Assessment of routine intracoronary imaging guided revascularization for spontaneous coronary artery dissection: Single center experience of 8 cases 加畑 充 第29回日本心血管インターベンション治療学会
急性冠症候群の再疎通血栓が二腔構造を形成し,その後の経時変化をIVUSとOCTで観察した1例 加畑 充 第104回神奈川PTCA研究会
Diagnostic reliability of quantitative flow ratio for detection of myocardial ischemia compared with other angiographic and experience-dependent visual predicted indices Masato Otsuka European Society of Cardiology Congress 2020
Diagnostic Reliability of Quantitative Flow Ratio Detecting Myocardial Ischemia Compared with Other Angiographic and Visual Estimated Indices Natsuko Satomi 第84回日本循環器学会学術集会
心不全患者の指導実施率増加に向けた取り組み~「心不全ワードパレット」の作成~ 中村 友美 第84回日本循環器学会
2019年度
恒久的ペースメーカ右室リードによる左室穿孔の1例 里見 夏子 第12回植込みデバイス関連冬季大会
新しい治療―皮下植え込み型除細動器について― 北川 奨悟 杉並区医師会学術広報部主催研究発表会(症例報告会)
カッティングバルーンで治療を行った原発性冠動脈解離3症例における血管内イメージング法の検討 加畑 充 第30回日本心血管画像動態学会
Quantitative Flow Ratioの心筋虚血診断機能に関する検討 -諸指標との比較- 里見 夏子 第30回日本心血管画像動態学会
講演「下肢浮腫について~深部静脈血栓症の鑑別を中心に~」 小金井 博士 練馬区医師会学術部循環器懇話会
講演「当院における原発性冠動脈解離症例に対する治療戦略の検討」 加畑 充 練馬区医師会学術部循環器懇話会
PVI後の不十分なblock lineを特定するのにRipple Mappingが有用であった1例 一條 純子 カテーテルアブレーション関連秋季大会2019
教育講演:虚血評価の新展開-Quantitative Flow Ratio(QFR)- 大塚 雅人 第67回日本心臓病学会
シンポジウム. Does the angiography-based FFR simulation change the work flow in the Cath lab?:PCI治療戦略におけるQuantitative Flow Ratioの可能性 大塚 雅人 第28回日本心血管インターベンション治療学会 CVIT2019
Assessment of therapeutic strategy of spontaneous coronary artery dissection:Single center experience of consecutive 11 cases. 加畑 充 第28回日本心血管インターベンション治療学会 CVIT2019
傾向スコアマッチングを用いた腎移植後患者、透析患者のPCI後の長期予後比較 里見 夏子 第28回日本心血管インターベンション治療学会 CVIT2019
Low profile design cutting balloonが奏功した石灰化病変の1例 北川 奨悟 第9回JOINT Meeting
SyncVision疑問症例集 里見 夏子 PHILIPS: Dr. Justin Davies講演会
Covered stentにより下腿動脈瘻を閉鎖した一例 小金井 博士 第29回末梢血管画像・血管内治療研究会
除細動を要したたこつぼ型心筋症に続発したTorsades de Pointesの二次予防に植え込み型除細動器が必要か? 加畑 充 第252回日本循環器学会関東甲信越地方会
再疎通した冠動脈内血栓症に関する新たな発見 加畑 充 河田町循環器フォーラム ~第11回心臓病研究会~
急性冠症候群の再疎通血栓が二腔構造を形成するまでの過程をIVUSとOCTで 経時的に観察した一例 加畑 充 第39回血管内イメージング研究会
Double lumen coronary artery with flap like structure: Unique OCT image after anticoagulant therapy for the occlusive thrombosis. Mitsuru Kahata EuroPCR 2019
2018年度
Clinical Applicability of Quantitative Flow Ratio for Instant Evaluation of Myocardial Ischemia: Comparison with iFR, Including On-site Analysis 渡会 昌広 第83回日本循環器学会学術集会
足壊疽をどう診てゆくかを考える 小金井 博士 第32回荻窪循環器カンファレンス
Quantitative Flow Ratioによる冠動脈病変解析の使用経験 小山貴史(臨床工学科) FRIENDS Live 2019
リードレス心臓ペースメーカー植込みの初期経験 山口 桜 平成30年度杉並区医師会学術広報部主催学術研究発表会
当院における各種虚血性評価modalityの使い分けの実際 加畑 充 Philips Physiology Conference
肝外側被膜下膿瘍による下大静脈圧排から静脈血栓および肺塞栓症を来した1例 稲垣 裕介 第251回日本循環器学会関東甲信越地方会
AF時の心内電位にてSVCのfiringが原因であると診断され、SVC隔離にてsinusとなった1例 遠田 賢治 カテーテルアブレーション関連秋季大会2018
Angiography-based FFR(Quantitative Flow Ratio)の心筋虚血判定精度と臨床応用の可能性 大塚 雅人 第32回日本冠疾患学会
学術講演「STENT留置後のDAPT期間の考察」 稲垣 裕介 第7回JOINT Meeting
IVUS/OCTの読影法 大塚 雅人 第53回日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会
S状結腸癌に合併した急性下肢動脈閉塞に対しハイブリッド血行再建術を施行した一例 渡会 昌広 第249回日本循環器学会関東甲信越地方会
PCI時のステント選択に関わるOCT計測の適性について、臨床工学技士の臨床経験の影響を評価する 小山 貴史(臨床工学科) 第27回日本心血管インターベンション治療学会学術集会
心筋虚血予測を目的とした、QFRおよびiFRの関係性 渡会 昌広 第27回日本心血管インターベンション治療学会学術集会
異なる病因の二つの閉塞病変に対するハイブリッドアプローチ 加畑 充 第27回日本心血管インターベンション治療学会学術集会
85歳女性,食思不振,徐脈,訪問看護師が救急要請.・・・ 大塚 雅人 杉並内科医会主催(学術広報部共催)臨床検討会
Successful Suppression of Refractory Electrical Storm Secondary to Takotsubo Cardiomyopathy by Temporally Atrial Overdrive Pacing with Administration of Landiolol Mitsuru Kahata 第65回日本不整脈心電学会
亜急性期のerosionに対するOFDIガイドangioplasty 加畑 充 THE 8TH TOYOHASHI LIVE DEMONSTRATION COURSE
発症後亜急性期に心破裂を来した亜型たこつぼ心筋症に対し外科的修復術が奏功した1例 矢崎 恭一郎 第248回日本循環器学会関東甲信越地方会
【講演】PCIにおけるImagingの役割 大塚 雅人 Ultimaster Expert Course
Quantitative Flow Ratioオンサイト解析とiFRの比較検討 矢崎 恭一郎 第52回日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会
急性下肢虚血に対するハイブリッド治療 小金井 博士 河田町循環器フォーラム 〜第10回心臓病研究会〜

論文・著書

論文・著書 著者 掲載誌名
2021年度
Spontaneous Coronary Artery Dissection Mitsuru Kahata et al. Journal of Coronary Artery Disease 2021; 27: 44-52
Left ventricular free wall perforation by a right ventricular pacemaker lead: a case report Natsuko Satomi, et al. Eur Heart J Case Rep. 2021; 5: ytab125
2020年度
Honeycomb-like structure in spontaneous recanalized coronary thrombus demonstrated by serial angiograms: a case report Mitsuru Kahata,et al. Eur Heart J Case Rep 2020 9; 4: 1-4
Left ventricular free wall perforation by a right ventricular pacemaker lead: a case report Natsuko Satomi,et al. European Heart Journal – Case Reports
2019年度
Applicability of quantitative flow ratio for rapid evaluation of intermediate coronary stenosis: comparison with instantaneous wave-free ratio in clinical practice. Watarai M, et al. Int J Cardiovasc Imaging. 35; 1963-1969, 2019
Coronary aneurysm formation after paclitaxel?coated balloon angioplasty for in?stent restenosis of first?generation sirolimus?eluting stent implanted 9 years ago. Kahata M, et al. Cardiovasc Interv Ther. 34; 386-387, 2019
IVUSスタック 大塚 雅人 これから始めるPCI(改訂第2版). 231-237, 2019. メジカルビュー社(及川裕二編集)
2018年度
Coronary aneurysm formation after paclitaxel-coated balloon angioplasty for in-stent restenosis of first-generation sirolimus-eluting stent implanted 9 years ago Kahata Mituru,et al. Cardiovascular Intervention and Therapeutics 2019 Jan 12. doi: 10.1007/s12928-019-00570-4. [Epub ahead of print]
Combined Direct Endarterectomy and Fogarty Thrombectomy with Endovascular Therapy for Subacute Occlusion of the Superficial Femoral Artery. Kahata Mituru,et al. Annals of Vascular Diseases 2019 Mar 25;12(1):63-65.
Combined Direct Endarterectomy and Fogarty Thrombectomy with Endovascular Therapy for Subacute Occlusion of the Superficial Femoral Artery. Kahata Mituru,et al. Ann Vasc Dis. 2019 Mar 25;12(1):63-65.
Coronary aneurysm formation after paclitaxel?coated balloon angioplasty for in?stent restenosis of first?generation sirolimus?eluting stent implanted 9 years ago. Kahata Mituru,et al. 2019 Jan 12. doi: 10.1007/s12928-019-00570-4. [Epub ahead of print]
Occurrence of potentially lethal arrhythmia due to sudden exposure of an overt accessory pathway 8 year after catheter ablation of a concealed accessory pathway. Kyoichiro Yazaki,et al. Int Heart J 59(4): 857-861, 2018

Page Top