医療関係者の方はこちら

お電話でのお問い合わせ03-3399-1101(代表)

2026年度 受講生募集について

研修期間 2026年4月より1年間
募集期間 2025年10月1日(水)~2025年11月15日(土)必着
募集人数 4名
募集要綱 2026年看護師特定行為研修 募集要項
出願必要書類 以下から①~⑦の書類をダウンロードし、必要事項をご記入の上ご郵送ください。
なお、ご郵送いただいた出願書類は返却いたしません。
Wordファイルをご希望の方は、問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
受講願書(様式1)(PDF/81KB)
履歴書(様式2)(PDF/95KB)
志願理由書(様式3)(PDF/111KB)
推薦書(様式4)(PDF/81KB)※推薦1名分
勤務証明書(様式5)(PDF/78KB)
個人情報の取り扱いについて(様式6)(PDF/52KB)
既修得科目履修免除申請書(様式7)(PDF/82KB)※該当者のみ
⑧ 看護師免許証の写し
⑨ 看護職賠償責任保険証の写し
※ 改姓のため免許証の裏面に登録日が表記されている場合は、両面をお送りください。
※ 出願書類のうち「⑥既修得科目履修免除申請書(様式7)※該当者のみ」に添付する履修証明書(写し)等の提出が遅れる場合は、事前にご連絡ください。
提出先 〒167-0035 東京都杉並区今川 3-1-24
医療法人財団 荻窪病院 看護師特定行為研修管理委員会事務局 宛
※ 必ず「簡易書留」等の追跡できる方法で送付してください。
封筒の表に「看護師特定行為研修 願書 在中」と朱書きしてください。
問い合わせ先 看護師特定行為研修管理委員会事務局 事務担当
メールアドレス:tokutei-kango@ogikubo-hospital.or.jp

当院の研修の特徴

看護師としての勤務を続けながら、自身の時間を活用して学ぶスタイルです。
仕事と学びの両立は厳しい面もありますが、患者さんに質の高い医療・看護を届けたいという強い思いが支えになり、乗り越えたその先に確かな成長があります。

3つのカテゴリを段階的に進むプログラム

①共通科目

医療安全、臨床推論、フィジカルアセスメント、薬理学など特定行為実施に必要な基礎知識をeラーニング、講義、演習で学びます。

②区分別科目

呼吸器関連(人工呼吸器の設定・管理)、循環器関連(心電図の判読・薬剤調整)、感染症管理、創傷処置など、実践的な技術を習得します。

③臨床実習

臨床実習を通して症例経験を積み重ね、判断力・実践力を磨きます。

研修全体の評価を管理委員会で承認後、修了となります。

充実のサポート体制

  1. 特定行為研修管理委員会が、特定行為研修の実施の統括管理を行います。
  2. 看護部特定行為研修サポートチーム会が、研修計画の立案、eラーニング等の進捗管理等サポートをします。
  3. T.ナース会が、受講の全般(共通科目/区分別科目の演習、実習および臨床実習)においての相談、指導、調整等の支援をします。
  4. 臨床実習は、院内講師(臨床専門医等)の他に、診療看護師、大学教授ら外部講師の協力を得て、指導を受けます。

Page Top