よくある質問(健診・人間ドック)
受診の際に当院に寄せられる、よくあるご質問についてお答えいたします。
- 区民健診と区のがん検診は予約制ですか?
 - お電話で前もってのご予約をお願いいたします。
月曜~土曜日までの午前中のみ(祝日除く)行っております。
受付時間は8:30~11:30までです。 当日は、直接6階の健康管理センター受付にお越しください。
※ 健診センターでご予約後、杉並区子宮がん検診のみ1階の総合受付で受付の上、別館の産婦人科外来へお越しください。 - 区民健診受診票の期限を過ぎてしまったが受けたい場合はどうしたらいいですか?
 - 有効期限を過ぎている受診票はご利用になれません。 住所地管轄の保健所にお問い合わせください。
 - 受診前にかぜなどで体調が悪いときはどうしたら良いですか?
 - かぜなどの影響で白血球などの一部血液検査に影響することがあります。可能であれば日程を変更されることをおすすめします。
 - どのぐらい時間がかかりますか?
 - 受付から終了までの所要時間の目安は、検査内容によりますが、
健診:約2時間~4時間
人間ドック:約3時間~5時間
※追加するオプション検査により所要時間は異なります。 - 検査結果はいつ頃届きますか?
 - 健診:約3~4週間後に郵送
人間ドック:約2~3週間後に郵送
となります。ただし、追加して頂いたオプション検査の内容によっては多少遅れる場合がございますのでご了承ください。 - 検査当日に薬を飲んでも大丈夫ですか?
 - 必ず事前に主治医とご相談の上、その指示に従ってください。糖尿病薬などは絶食時に服用してはいけないものがありますのでご注意ください。主治医より内服の指示があった方は、当日朝に少量の水で服用してください。
 - 生理になってしまった場合、検査は受けられますか?
 - 生理中の方は、尿検査・便検査・婦人科検査はお受けできません。可能であれば日程を変更されることをおすすめいたします。尚、尿検査・便検査・婦人科検査のみ後日お受け頂くことも可能です。
 - 心臓ペースメーカが入っていますが、大丈夫でしょうか?
 - 一部使用できない検査機器がございます。ご予約時に必ず申し出てください。(例)MRI検査、CT検査、マンモグラフィー 、胃部X線
 - 妊娠中(疑い)ですが大丈夫でしょうか?
 - レントゲン検査(胸部・胃部・マンモグラフィー)、子宮がん検査、MRI検査、CT検査はお受けできません。必ず事前にお申し出ください。
 - 授乳中ですが、大丈夫でしょうか?
 - 乳がん検査はおすすめできません。ただし、乳房超音波検査はご希望により受けることが可能です。マンモグラフィー検査はお受けできません。またバリウム検査では、乳幼児に影響の少ない下剤を使用しておりますが、少なからず母乳を介して乳幼児に影響を来たす事があります。また、胃内視鏡検査では一部麻酔を使用できませんのでご了承ください。
 - バリウムを飲んだ後、便が出にくくなるのですが。
 - バリウムはなるべく早めに出してしまうことを心がけてください。バリウムは徐々に固まっていきますので、検査後は水分をたっぷり摂取することが大切です。検査終了後は下剤をお渡ししますが、便通の程度に合わせてお飲みください。
 - 駐車場はありますか?
 - ございます。ただし、台数に限りがございますのでご了承ください。なるべく公共機関のご利用をお願いいたします。
 - 英語の結果表をもらえますか?
 - 大変申し訳ございません。対応いたしておりません。
 - 「要受診」「要精密検査」の結果が届きました。どうすれば良いのですか?
 - 当院の外来で受診される場合は、結果表にくわしく記載させていただいておりますので、ご確認をお願いいたします。
当院の外来を受診されない場合は、お早めにお近くの医療機関をご受診ください。 - 料金の支払いにカードは使えますか?
 - 以下をはじめとする主要なクレジットカードでのお支払いも可能ですのでご利用ください。

 
		   
		   


